ワクチン接種のご案内
ワクチンの接種は予約制となります。1週間前までに電話での予約をお願い致します。海外渡航などお急ぎの方は、電話にて御相談ください。
電話番号 | 045-511-7811 |
受付時間 | 平日 8:30〜11:30/13:30〜16:30 土曜 8:30〜11:30 |
新型コロナワクチン
予約について
接種当日ついて
当日の持ち物
接種券を忘れた場合、接種できません。必ず接種券をお持ちください。
来場時間
接種にお越しの際は、ご予約時間の10分前にお越しください。
予約時間より早く来場していただいても受付はできません。又、会場には待機場所はございません。
混雑緩和と安全・円滑なワクチン接種のため、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
ご来場の際の交通手段について
接種後は健康状態が急変する可能性もありますので、接種の際には公共交通機関のご利用をお願い致します。
ご家族による送迎等もご遠慮ください。
なお、提携コインパーキングの駐車サービス券の配布は行いませんので、予めご了承ください。
インフルエンザワクチン
[2021-2022年] 今期のインフルエンザ予防接種は終了いたしました。何卒、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
その他ワクチンの種類と料金一覧
(1回あたりの金額になります。種類により必要な接種回数が異なります。)
ワクチン |
金額(税込み) |
種類 |
備考 |
A型肝炎ワクチン | 8,800円 | 不活化ワクチン | 通常3回接種(0、1、6カ月)、急ぐ場合2週毎に2回 |
B型肝炎ワクチン | 6,600円 | 不活化ワクチン | 通常3回接種(0、1、5-6カ月) |
MRワクチン (麻疹風疹混合ワクチン) |
13,200円 | 弱毒生ワクチン | |
風疹ワクチン | 7,700円 | 弱毒生ワクチン | 入手困難であり、MRワクチンが代用となります |
麻疹ワクチン | 7,700円 | 弱毒生ワクチン | 入手困難であり、MRワクチンが代用となります |
ムンプス(おたふくかぜ) ワクチン |
7,700円 | 弱毒生ワクチン | |
水痘ワクチン | 7,700円 | 弱毒生ワクチン | |
帯状疱疹ワクチン |
7,700円 | 弱毒生ワクチン | 50歳以上の方のみ |
帯状疱疹ワクチン |
22,000円 | 不活化ワクチン |
50歳以上の方のみ |
インフルエンザワクチン | 4,400円 | 不活化ワクチン | 10月~1月のみ |
肺炎球菌ワクチン (ニューモバックス) |
7,700円 | 不活化ワクチン | |
子宮頸がんワクチン (サーバリックス) |
16,500円 | 不活化ワクチン | 通常3回接種(0、1、6カ月) |
子宮頸がんワクチン (ガーダシル) |
16,500円 | 不活化ワクチン | 通常3回接種(0、2、6カ月) |
破傷風トキソイド | 3,300円 | トキソイド | 通常3回接種(0、1-2、12-18カ月) |
- 対象者は、16歳(高校生)以上となります。
- ワクチン接種間隔は、生ワクチン接種から次の生ワクチン接種までは27日以上あける必要があります。
- 抗体検査を希望の場合、2回の来院となります。
- 1回目 :診察+採血(抗体検査)
- 2回目 :診察(結果報告)+予防接種を実施(結果によっては接種を実施しない場合があります)
- ワクチン接種される方で症状がある方は、外来を先に受診することをお勧めします。
- 肺炎球菌ワクチン、風疹ワクチンについては横浜市の公費のお取り扱いもございます。
-
-
-
- 今年度に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳、101歳以上になる方
- 接種日時点で60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害のある方
-
-