歯科・歯科口腔外科(摂食嚥下外来)について
当科の特色として、外来では一般的な歯科治療、埋状智歯や有病者の方の抜歯、摂食嚥下障害への治療を積極的に取り組んでおります。又、糖尿病と歯周病の重症化予防のため、当院糖尿病専門医と連携して治療を行っております。
一般の方の歯科治療も受け付けておりますので、お気軽にご相談下さい。
<摂食嚥下障害への取り組み>
「むせる」、「飲み込みに時間がかかる」、「現在、胃ろうなどの経管栄養を行っているけど、少しでも自分の口から食べたい」とご希望の方などを対象に摂食嚥下機能の評価と訓練指導・摂食指導を外外来・訪問診療・医科入院患者様に行っております。(往診範囲は別途ご相談ください。)
摂食嚥下障害に対しては嚥下内視鏡(VE)および嚥下造影検査を実施しております。(月・水曜日)
嚥下内視鏡(VE) 実施風景
嚥下造影検査 実施風景
嚥下検査実施件数(延件数)
平成28年 | 平成29年 | 平成30年 | |
嚥下内視鏡検査 | 117件 | 125件 | 123件 |
嚥下造影検査 | 136件 | 161件 | 157件 |
嚥下造影検査 検査画像
外来診療予定表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午 前 |
松原麻梨子 | 松原麻梨子 | 松原麻梨子 | |||
午 後 |
松原麻梨子 (嚥下検査) |
松原麻梨子 |
松原麻梨子 |
|||
植松円 (外来) |
担当医紹介
松原 麻梨子
主な専門領域
一般歯科
摂食嚥下リハビリテーション
口腔外科
所属学会・資格
日本口腔外科学会
日本摂食リハビリテーション学会
日本老年歯科医学会認定医
歯学博士
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
出身校
日本大学
東京医科歯科大学大学院博士課程修了
植松 円
主な専門領域
一般歯科
出身校
昭和大学