入館制限を行っております

感染症対策のため、入館制限を行っております。

入館時はマスクの着用および手指消毒をお願いいたします。

また、

  1. 37.5℃以上の発熱がある場合
  2. 呼吸器症状(咳、痰、鼻汁、呼吸苦など)、倦怠感、下痢や嘔吐などの消化器症状がある場合
  3. インフルエンザ感染症、新型コロナウイルス感染症、感染性腸炎など感染性疾患で療養中の場合

上記の1つでもある場合は入館ができません。

上記症状で来院された方は、あるいは定期受診の際に上記のいずれかに当てはまる場合は、入館せず、診察時間内に下記にご連絡ください。

市ケ尾病院 045-511-7811(代表)
診察時間(月~金曜 9:00~12:00/14:00~17:00 、 土曜日 9:00~12:00)

御来院いただく皆様の安心、安全のためにご協力よろしくお願いいたします。

10月のブログを更新しました

市ケ尾病院ブログを更新しました。

こちらのURLよりご覧いただけます。

2025年度インフルエンザワクチン予防接種のご案内

2025年度インフルエンザワクチン予防接種について

今年度のインフルエンザワクチン接種について、お知らせいたします。

当院では、2025年10月1日(水)より、インフルエンザ予防接種を開始します。

予約は不要ですので、以下の時間にいらしてください。

※東振協健康保険組合の加入者で東振協インフルエンザ予防接種事業を利用される場合は、事前予約が必要となりますので、市ケ尾病院健診センター(☎045-511-7140)へご連絡ください。

接種時間

【月曜日~金曜日】 14時~16時

(当院へ定期的に通院中あるいは健康診断で受診の方で、受診時に接種を希望される方は、来院時、受付へご相談ください。)

接種料金

一般(16歳以上) 1回 3,850円(税込)
公費対象者※    1回 2,300円(税込)

公費対象者

※[公費対象者]横浜市内に住民登録があり、接種日現在で次の1・2いずれに該当する方

  1. 65歳以上の方
  2. 60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害のある方

次のいずれかに該当する方は、所定の書類をご用意いただくことにより無料で接種(接種費用免除)を受けることができます。(詳細については「接種費用の免除について」をご確認ください。)なお、支払い後の接種費用払い戻しはできません。

  • ご本人を含む同じ世帯にいる方全員が市民税非課税の方
  • 生活保護を受けている方(生活扶助基準の見直しにより保護廃止となった方を含む)
  • 中国残留邦人等の方で、支援給付を受けている方

実施期間(10月~12月)を過ぎますと2,300円又は無料で接種を受けることができなくなりますのでご注意ください。

接種に必要なもの
  • マイナンバーカード、または、住所・氏名・年齢を確認できるもの(健康保険証、運転免許証など)
  • 接種費用免除対象の方は、必要書類(詳細については「接種費用の免除について」をご確認ください)
  • マスク
予診票(自費)

自費で接種をご希望の方は、事前に予診票をご記入いただき、当院へご持参頂きますとスムーズなご案内が可能となります。
記入済みの問診票は受付にてお渡し下さい。下記PDFファイルを印刷し、ご活用ください。
公費での接種の場合は専用の予診票となりますので、接種当日に窓口でお受け取りください。

インフルエンザワクチン予防接種予診票:自費(PDF)

在庫には限りがございます。早めの接種をご検討ください。

ワクチン接種のみの場合は、駐車場料金のサービスは対象外となります。ご了承ください。

2025年度の定期接種 新型コロナワクチン接種のご案内

2025年度の定期接種 新型コロナワクチン接種について

今年度の新型コロナワクチン接種の公費接種について、お知らせします。
公費接種費用が前年と異なりますのでご注意下さい。

予約不要となりますので、以下の時間にいらしてください。

また、自費での接種を希望の方は、これまで通り電話での予約となりますので、代表電話045-511-7811(受付時間内)までご連絡ください。

接種時間

【月曜日~金曜日】14時~16時

(当院へ定期的に通院中あるいは健康診断で受診の方で、受診時に接種を希望される方は、来院時、受付へご相談ください。)

接種期間

2025年10月1日~2026年2月28日

使用ワクチン
  • 武田薬品工業 ヌバキソビッド(不活化ワクチン)

不活化ワクチン、厳密には「組換えタンパクワクチン」という種類のワクチンです。これまで新型コロナウイルスワクチンとして使用されていたmRNAワクチンとは仕組みが異なりますが、組換えタンパクワクチンは、B型肝炎や帯状疱疹に対するワクチンとしてこれまでも使用されています。ヌバキソビッドは、ファイザー社コミナティやモデルナ社スパイクバックスより、発熱などの全身性副反応が少ないことがわかっています(厚生労働省の研究班)。mRNAワクチンに抵抗がある方やこれまでの接種の副反応で困られた方の一助となると考えます。在庫に限りがございますので、ご希望の方はお早目の接種をお勧めいたします。

 

  • ファイザー社 コミナティ(mRNAワクチン)要予約
接種費用(税込)

公費対象者※ 1回7,000円
自費     1回16,500円

※[公費対象者]横浜市内に住民登録があり、接種日現在で次の1・2いずれに該当する方

  1. 65歳以上の方
  2. 60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害のある方
接種に必要なもの

マイナンバーカード、または、住所・氏名・年齢を確認できるもの(健康保険証、運転免許証など)、マスク

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種は可能とされていますが、副作用の観点から1週間ほど開けていただくことをお勧めしております。

ワクチン接種のみの場合は、駐車場料金のサービスは対象外となります。ご了承ください。

沈降破傷風トキソイド出荷停止について

沈降破傷風トキソイド出荷停止について

令和7年7月9日に、破傷風トキソイド(破傷風ワクチン)は、業者による出荷停止、および販売業者による供給停止となったことが発表されました。全国的に入手困難な状況となっております。当院でも提供が難しい為、当面の間、破傷風トキソイド(破傷風ワクチン)の接種は中止とさせて頂きます。皆様には、ご不便・ご迷惑をおかけしますが何卒ご理解、ご協力のほどお願い致します。

ワクチンの供給が再開し、入荷しましたら、接種を再開します。当院のホームページ等で改めてご案内を致します。

7月のブログを更新しました

市ケ尾病院ブログを更新しました。

こちらのURLよりご覧いただけます。

【急募】健診センター採用情報更新しました

採用情報を更新しました。

採用ページ健診センターをご参照ください。

肥満症治療剤ゼップバウンドの自由診療を開始いたします

【自由診療】肥満症治療薬(ゼップバウンド)

肥満症治療剤 ゼップバウンド(チルゼパチド)の自由診療を開始いたします。

こちらのページをご参照ください。

6月のブログを更新しました

6月のブログを更新しました

市ケ尾病院ブログを更新しました。

こちらのURLよりご覧いただけます。

5月のブログを更新しました

5月のブログを更新しました

市ケ尾病院ブログを更新しました。

こちらのURLよりご覧いただけます。

帯状疱疹ワクチン公費接種のご案内

帯状疱疹ワクチン公費接種のご案内

令和7年度7月より、横浜市帯状疱疹ワクチンの公費接種が始まります。

【横浜市】帯状疱疹ワクチン接種

【厚生労働省】帯状疱疹ワクチン

■接種費用

ワクチンの接種は予約制となります。1週間前までに電話での予約をお願い致します。

電話番号045-511-7811(代表)
受付時間平日 8:30〜11:30/13:30〜16:30
土曜 8:30〜11:30

※横にスライドできます

対象者

横浜市内に住民登録があり、接種日現在で以下いずれか1つに該当する方

  • 65歳を迎える方
  • 60~64歳で対象となる方(※1)
  • 令和7(2025)年度から令和11(2029)年度までの5年間の経過措置として、その年度内に70、75、80、85、90、95、100歳(※2)となる方

※1:ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
※2:100歳以上の方については、2025年度に限り全員対象となります。

費用助成について

助成が受けられるのは生涯で1度のみです。

使用するワクチンについて

使用するワクチンについては、【横浜市ホームページ】「帯状疱疹ワクチン接種(令和7~11年度経過措置含む)」の「2 使用するワクチンについて」をご確認ください。
また、ワクチンの効果と副反応については、同ページ内「7 帯状疱疹ワクチンを接種するにあたっての注意事項」をご確認ください。

接種費用

接種費用は、ワクチンによって異なります。【横浜市ホームページ】「帯状疱疹ワクチン接種(令和7~11年度経過措置含む)」の「5 接種費用」をご確認ください。

診療のご案内

月~金曜日土曜日日曜・祝日
受付時間8:30~
11:30
/
13:30~
16:30
8:30~
11:30
休診日
診療時間9:00~
12:00
/
14:00~
17:00
9:00~
12:00

土曜日午後及び、年末年始(12月30日~1月3日)は休診

PAGE TOP