市ケ尾病院 医療安全の取り組み

当院では、患者様の安全を最優先に考え、医療安全に関する包括的な体制を整えています。医療安全管理室を設置し、専任のスタッフが継続的に安全管理を行っています。
この部門は、医師・看護師・その他の医療専門職が集まり、定期的に会議を開き、課題の共有や改善策の検討を行っています。

また、医療安全委員会が設置され、病院全体での医療安全文化の推進に努めています。

医療安全の活動内容

<定期的な話し合いの開催>

医療安全対策委員会:各部署で医療安全を推進。月1回

医療安全管理委員会:病院全体のマニュアル改定や医療の管理をする。月1回

医療安全管理室:医師、医療安全管理者、医薬品安全管理者、医療機器安全管理者、看護師、総務で院内の医療安全防止対策の話し合いを実施。週1回

<インシデント・アクシデントレポートの作成と分析>

医療現場で発生したインシデントやアクシデントを迅速に報告し、詳細に分析することで、再発防止策を講じています。
※インシデント(ヒヤリハットしたこと)、アクシデント(大きな事故)

<定期的な安全研修の実施>

医療スタッフに対し、安全対策や知識を習得するための研修を定期的に実施しています。 最近では、「ダブルチェック」についての研修を行い日常業務の見直しを進めています。

<設備・機器の定期点検>

医療機器や設備の定期的な点検とメンテナンスを行い、安全な使用が確保されるよう努めています。

患者さまと医療スタッフの信頼関係づくりのために

当院では、患者様に安心して医療を受けていただくことを大切に考え、医療スタッフも患者様に寄り添ったケアを提供できるよう努めております。そのため、医療現場での信頼関係を守るために「ペイシェントハラスメント」に関するお願いをさせていただいております。

「ペイシェントハラスメント」とは、患者さまやご家族の方が医療スタッフに対して行う、威圧的な言動や過剰な要求などを指します。医療の安全と質を保ち、すべての患者さまに快適な環境を提供するため、皆さまにご理解とご協力をいただけますと幸いです。 お互いを尊重し合い、信頼し合える関係を築くことで、より良い医療サービスの提供を目指してまいります。
院内でも医療者側の「ペイシェントハラスメント」についての理解を深めるべく、ペイシェントハラスメントについての実際の対応方法を含めた研修会を実施しています。また、病院全体のルール作り策定を進めております。

診療のご案内

月~金曜日土曜日日曜・祝日
受付時間8:30~
11:30
/
13:30~
16:30
8:30~
11:30
休診日
診療時間9:00~
12:00
/
14:00~
17:00
9:00~
12:00

土曜日午後及び、年末年始(12月30日~1月3日)は休診

PAGE TOP