肥満症治療(自由診療)
肥満症治療剤 ゼップバウンド(チルゼパチド)の自由診療を開始いたします。
当院は日本内分泌学会内分泌代謝科専門医および日本糖尿病学会糖尿病専門医が在籍しておりますが、施設基準である教育研修施設(主に大学病院など)として認定は受けておらず、肥満症治療剤 ゼップバウンド(チルゼパチド)を保険診療で処方することはできません。しかしながら、使用を望まれている方々がいらっしゃることを鑑み、適正使用の元、自由診療での処方を開始することとなりました。医療保険の適応外となります。ご希望がある方は、現在通院中のか医師からの診療情報提供書が必須となります。下記項目を精読の上、お申込みください。
対象患者
下記の①と②を両方満たす患者
①高血圧、脂質異常症又は 2型糖尿病のいずれか1つ以上の診断がなされ、薬物療法を含む適切な治療が行われ、かつ以下を満たす患者であること。
・ BMI が 27 kg/m2 以上であり、2 つ以上の肥満に関連する健康障害(※1)を有する。
・ BMI が 35 kg/m2 以上
(※1)肥満症に関する健康障害
(1)耐糖能障害(2 型糖尿病・耐糖能異常など)(2)脂質異常症(3)高血圧(4)高尿酸血症・痛風(5)冠動脈疾患(6)脳梗塞(7)非アルコール性脂肪性肝疾患(8)月経異常・不妊(9)閉塞性睡眠時無呼吸症候群・肥満低換気症候群(10)運動器疾患(11)肥満関連腎臓病
②高血圧、脂質異常症又は2型糖尿病並びに肥満症に対し、適切な食事療法・運動療法を 6ヵ月以上実施しても、十分な効果が得られない患者であること。
受診方法
現在、高血圧、脂質異常症又は 2型糖尿病を治療しているクリニック・病院から、対象患者であることが確認できる診療情報提供書をお持ちください。高血圧、脂質異常症又は 2型糖尿病の治療については、そのままかかりつけ医の元で治療を続けてください。本治療は、診療情報提供書が必須となります。必ずお持ちください。
当院通院中でご希望のある方
当院通院中でご希望のある方は担当医へご相談ください。
診療時間内に当院にご連絡をいただき、「肥満症治療剤の自由診療」が希望であることをお伝えください。診察の予約を取らせていただきます。
当院糖尿病・代謝・内分泌内科にて、日本内分泌学会内分泌代謝科専門医および日本糖尿病学会糖尿病専門医を持つ医師が診察し、処方いたします。
診察毎に体重(初回は身長も)測定、診察をさせていただきます。
注意事項
受診時に保険診療を行うことはできません。また本剤以外の処方・本剤と関係のない診察もできません。
診察を行った上、本剤投与が不適応・投与できない場合においても下記診察料が発生いたします。
本剤の投与は最大72週間となります。
本剤投与中も適切な食事療法・運動療法を継続してください。
本剤投与開始後、本剤を3~4ヵ月間投与しても改善傾向が認められない場合には、本剤の投与を中止します。
1ヵ月以内に妊娠を予定する女性では本剤の投与を中止してください。
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある方、1型糖尿病の方、重症感染症、手術等の緊急の場合は使用できません。
妊婦又は妊娠している可能性のある方、授乳中の方、未成年、高齢者は投与対象外となります。
費用(自由診療)
表示金額は消費税込みの価格です。
薬剤量 | 費用 |
---|---|
処方なし診察のみ | 3,740円 |
2.5mg(初回) | 35,200円 |
2.5mg | 26,400円 |
5mg | 40,700円 |
7.5mg | 50,600円 |
10mg | 57,200円 |
12.5mg | 63,800円 |
15mg | 69,300円 |
※横にスライドできます
いかなる場合においても、御返金はできませんのであらかじめご了承ください。
薬価の改定などにより、費用が変更となる場合があります。
医療関係者の方へ
当院での肥満症治療剤 ゼップバウンド(チルゼパチド)の自由診療をご希望の方いらっしゃいましたら、下記の内容を含めた診療情報提供書の作成をお願いいたします。
・現在治療中の疾患および治療内容(食事指導内容を含む)
・既往症
・身長および体重(本剤の対象患者については上記をご確認ください)
・高血圧、脂質異常症又は2型糖尿病並びに肥満症に対し、適切な食事療法・運動療法を 6ヵ月以上実施しても、十分な効果が得られないこと
現在行っている治療については、貴院での治療継続をお願いいたします。
現在DPP-4阻害剤・GLP-1作動薬を使用している方について、重複投与はできません。インスリンやSU剤など低血糖リスクのある薬剤を使用している場合は、投与前に貴院での調整が必要となります。ただし、本剤はマンジャロと同成分同規格となりますので、当院受診よりもそちらへの変更をお勧めいたします。