2025度健診予約受付開始について
2025/3/3(月)より、2025年度分の健診のご予約受付を開始いたします。
市ケ尾病院 健診センター直通電話番号 045-511-8833
※今年度の協会けんぽ様対象者の内視鏡検査の追加負担金は5,380円(税抜)になります。
お知らせ
2025/3/3(月)より、2025年度分の健診のご予約受付を開始いたします。
市ケ尾病院 健診センター直通電話番号 045-511-8833
※今年度の協会けんぽ様対象者の内視鏡検査の追加負担金は5,380円(税抜)になります。
平成9年度生まれ~平成19年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2008年4月1日)の女性の方でかつ、過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない方が対象となります。
全ての接種を公費で行う場合は、2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種する必要があります。当院ではシルガード9の接種を行っております。
詳しくは厚生労働省HPをご参照ください。
ワクチン接種は完全予約制です。接種をご希望の方は、早めにお電話よりご予約ください。
◆電話番号◆
045-511-7811
◆予約受付時間◆
月~金曜日9:00~17:00、土曜9:00~12:00
また、平成20年4月2日から平成25年4月1日生まれの女性対象の子宮頸がん予防接種の定期接種も行っております。当院は中学生以上が対象となります。
こちら(ワクチン接種のご案内)をご参照ください。
当院の形成外科では、誰もが我慢しがちな体の表面のお悩みについて、お一人お一人に寄り添った診察と治療を行っています。日帰り手術も行っておりますので、下記のようなお悩みをお持ちの方は、まずは受診してお気軽にご相談下さい。
第51週(12月16日~12月22日)において、横浜市全体で定点(1週間に1回、定期的にインフルエンザ患者発生状況を報告している医療機関から報告された患者数の平均値)43.15、青葉区では36.50と非常に多くのインフルエンザ感染症患者が確認されております。近隣高齢者施設でも集団感染が確認されています。
現時点でこれ以上の面会制限は行わない予定ですが、今後病棟内で集団発生となった場合、面会を中止させていただく場合がございます。
面会者におかれましても、入館時に手指消毒を行い、常に不織布マスクを着用いただき、患者様との直接の接触(お手を触れるなど)はご遠慮ください。飲食は禁止といたします。
面会人数や面会時間に関してもご配慮いただけますようお願い致します。
発熱、上気道症状、消化器症状などがある場合や体調不良時は面会をご遠慮いただきますよう重ねてお願い申し上げます。
当院の歯科では、マイナンバーカードによる顔認証付きカードリーダーを設置致しました。
マイナ保険証が利用できるようになりました。是非ご利用ください。
※事前にマイナポータルからの健康保険証利用の申込が必要となりますので、ご注意下さい。
2024年11月1日(金)からの面会時間についてご案内します。
11月1日から面会時間は、
・2階病棟:平日、土・日曜、祝日14時~18時
・3階病棟:平日、土・日曜、祝日15時~18時
となります。
なお、その他の面会制限に関しましては、変更ございません。今一度ご確認いただきますようお願いいたします。
【面会のご案内】
採用情報を更新しました。ご覧ください。
当院では、マイナンバーカードによる健康保険証のオンライン資格確認を行っております。
オンライン資格確認システムを通じて、患者の診療情報、薬剤情報等を取得し、調剤、服薬指導等を行う際に当該情報を閲覧し、活用しています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナンバーカードを是非ご利用ください。
なお、現在お持ちの健康保険証でも、これまでどおり受診することができますが、2024年12月2日以降、健康保険証が廃止されますので、ご注意ください。
歯科に関しましては、現在対応準備中となっております。準備が整うまで、今しばらくお待ちください。ご来院の皆様には、これまで通り健康保険証等の提示をお願いいたします。
平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性は、キャッチアップ接種対象者となります。
希望される方は、2024年9月までに初回接種を開始する必要があります。
(2025年4月1日以降の接種は、自己負担となります。)
詳細は下記をご参照ください。
★厚労省「ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~」
★横浜市「子宮頸がん予防接種について」
次の2つを満たす方が、あらためて接種の機会をご提供する対象となります。
・平成9年度生まれ~平成19年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2008年4月1日)の女性
・過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない
接種の対象に該当する方は、令和4(2022)年4月~令和7(2025)年3月の3年間、HPVワクチンを公費で接種できます。
当院ではシルガード9の子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)を公費(無料)で接種できます。
接種をご希望の方は、早めにお問い合わせください。
また、平成20年4月2日から平成25年4月1日生まれの女子を対象とした子宮頸がん定期予防接種も対応しております。
当院での接種は中学生以上が対象となります。
ワクチン接種は完全予約制です。お電話よりご予約ください。
045-511-7811(月~金曜日9:00~17:00、土曜9:00~12:00)
本日より、2階病棟 食堂・談話室でのWi-Fiサービスの提供を開始しました。
接続情報は、病棟に掲示していますポスターをご確認ください。
なお、接続情報のポスターと併せて利用規約も掲示しております。本サービスご利用の際は、利用規約を必ずお読みいただきますようお願い申し上げます。
RSウイルスワクチン「アレックスビー」の予防接種を開始しました。
RSウイルスは子供の疾患として有名ですが、基礎疾患を持つ成人や、高齢者ではインフルエンザと同等の致命率を引き起こします。アレックスビーは1回の接種でRSウィルス感染症を80‐90%予防し、重症化を防ぐことができます。
詳細に関しては、「ワクチン接種のご案内」をご確認ください。
2024年5月20日(月)より面会の制限を一部緩和いたします。
以下、ご確認ください。
ご不明な点がございましたら、お手数ですがお問い合わせください。
令和6年度から胃がん検診の自己負担額が、3,140円から2,500円に減額となります。
また、令和6年4月1日時点で65歳の横浜市在中の方は、今年度よりがん検診の自己負担額が無料となります。
ご自身の健康状態を確認するためにも1年に一度、健康診断を受けましょう。
新型コロナウィルス感染拡大につき、2階回復期リハビリテーション病棟の面会を制限させていただいておりましたが、2024年3月21日(木)より、面会を一部緩和いたします。
以下、ご確認ください。
注意事項等に関しましては、変更ございません。今一度ご確認ください。
ご不明な点がございましたら、お手数ですがお問い合わせください。
肥満症治療剤 ウゴービ(セマグルチド)について、厚生労働省はGLP-1受容体作動薬の乱用を防ぐため、最適使用推進ガイドラインを満たす施設でのみの使用を想定しており、日本糖尿病学会・日本内分泌学会・日本循環器学会の専門医が常勤している教育研修施設、つまり大学病院などの医療機関に限られています。
当院は日本内分泌学会内分泌代謝科専門医および日本糖尿病学会糖尿病専門医が在籍しておりますが、施設基準である教育研修施設として認定は受けておらず、現状は肥満症治療剤 ウゴービ(セマグルチド)を保険診療で処方することはできません。
また、自費診療での適正使用についても検討を行っておりますが、ウゴービ(セマグルチド)の流通状況が不透明であるため、現時点では処方ができません。
なお、当院ではBMI 30以上の肥満症の患者さんに対して、管理栄養士による栄養指導も行っております。食事療法でお困りの方は、是非ご利用ください。
2024年3月1日(金)より面会の制限を一部緩和いたします。
以下、ご確認ください。
注意事項等に関しましては、変更ございません。今一度ご確認ください。
ご不明な点がございましたら、お手数ですがお問い合わせください。
当院の医事会計システムが、2024年2月1日(木)より新しいシステムに変わります。変更直後は、外来受診の際お待たせしてしまう場合がございます。
職員一同、なるべくお待ち時間を少なくできるように迅速な対応を心がけておりますが、ご迷惑をおかけしてしまうことがございます。ご理解・ご協力のほど、お願い致します。
2023年度の健康診断の予約については、予約枠満了のため終了いたしました。
2024年4月以降の予約は、3月中旬よりスタート致します。
特定健診をご希望の方は、受診券がお手元に届いてからご予約ください。
今期のインフルエンザワクチン接種は、令和6年1月31日(水)をもって終了いたします。
1月17日(火)に乾燥弱毒性麻しん風しん混合ワクチン(以下MRワクチン)製造元の武田薬品工業株式会社より自主回収の連絡がありました。
麻しんウイルスに対しての効果が有効期間内に保持できなくなることが確認されたのが自主回収の理由です。
対象のロットを調査した結果、当院で接種した方への影響はないと確認できております。
MRワクチンに関しては、しばらく当院で入荷しづらい状況となっております。
入荷状況によりご予約がお取りづらい状況となっております事をご了承ください。
何卒宜しくお願い致します。
2023年12月30日(土)~2024年1月3日(水)、休診とさせていただきます。
2024年1月4日(木)~通常診療開始となります。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
初めてご来院の方は以下のものをお持ちください。
事前にお電話にてご予約いただきますと、スムーズに受診いただけます。
事前予約は受診日の前日までとなっております。当日予約は受付しておりません。
紹介状や、他の医療機関での検査結果をお持ちの方は、ご予約の際にお伝えください。
電話番号 | 045-511-7811 |
---|---|
受付時間 | 平日 8:30〜11:30/13:30〜16:30 土曜 8:30〜11:30 |
受付時間 | 平日 8:30〜11:30/13:30〜16:30 土曜 8:30〜11:30 |
---|---|
診療時間 | 平日 9:00〜12:00/14:00〜17:00 土曜 9:00〜12:00 |
下記の場合はクレジットカードを使用することができませんので、ご注意ください。
詳細は窓口でお尋ねください。
2023年10月23日(月)より面会の制限を一部緩和いたします。
【面会回数】
入院患者様1名に対し、1週間1回1組(2人)までとしていましたが、1日1回1組(2人)までとなります。
面会時間やその他注意事項等に関しましては、変更ございません。今一度ご確認ください。
【面会時間】
■2階病棟
平日のみ 14:00~16:00
■3階病棟
平日のみ 15:00~16:30
ご不明な点がございましたら、お手数ですがお問い合わせください。
<リハビリテーション職員採用試験のご案内>
令和5年9月27日(水)、10月25日(水)の各日15:00から実施します。
応募希望の方は、電話またはメールにて応募の旨を連絡して頂き、応募書類(履歴書、成績証明書、卒業見込書)の提出をお願い致します。
なお、書類選考後に面接時間の調整をさせて頂きます。
設定された面接日の受験が難しい場合には、個別でのご相談となります。
ご質問は、電話またはメールで受付しております。
電話:045-511-7811(代表電話)
新型コロナウィルス感染拡大につき、2階回復期リハビリテーション病棟の面会を一時中止させていただいておりましたが、2階病棟に関しまして、2023年9月19日(火)より、面会を再開させて頂きます。
患者様やご家族の皆様、近隣医療機関の皆様には、ご心労ならびにご迷惑をおかけしますが、
職員一同、引き続き感染防止対策に努めてまいりますので、
ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
平素よりお世話になっております。
地域医療連携室へのご連絡につきまして、代表電話をお知らせしておりましたが、このたび直通電話を開設いたしました。
関係機関の皆様との連携強化によりいっそう勤めていければと思いますので、回復期病棟・療養病棟へのご相談等、お電話でいただく場合は直通電話へご連絡いただければと思います。
医療連携相談室直通番号:045-530-5400
受付時間 9:00~17:15(月曜~金曜)
※土、日曜、祝日、年末年始(12/30~1/3)は除く
◆採用試験日
令和5年8月30日(水)14:00から
令和5年9月27日(水)15:00から
応募希望の方は、電話またはメールにて応募の旨を連絡して頂き、応募書類(履歴書、成績証明書、卒業見込書)の提出をお願い致します。
なお、書類選考後に面接時間の調整をさせて頂きます。
設定された面接日の受験が難しい場合には、個別でのご相談となります。
ご質問は、電話またはメールで受付しております。
電話:045-511-7811(代表電話)
当院は、オンライン資格確認について、下記の整備を行っています。
・オンライン資格確認を行う体制
・薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を取得・活用し診療を行う
当院では、令和5年7月18日よりマイナンバーカード利用有無により、以下の通り診療報酬点数を算定いたします。
【初診の方】
マイナンバーカードを使用しない、または、オンライン資格確認等による情報取得に同意しない場合:6点
マイナンバーカードを使用しオンライン資格確認等により情報を取得した場合:2点
上記に関わらず他医より紹介状持参の場合:2点
【再診の方】
マイナンバーカードを使用しない、または、オンライン資格確認等による情報取得に同意しない場合:2点
マイナンバーカードを使用しオンライン資格確認等により情報を取得した場合:加算なし
正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願いいたします。
3階 療養病棟にて、新型コロナウイルスに感染していることが判明し、面会を一時中止としておりました。
本日新規の感染が疑われる患者さまもおらず感染の拡大には至りませんでした。
その為、3階病棟に関しましては、2023年7月11日(火)より、面会を再開させて頂きます。
患者様やご家族の皆様、近隣医療機関の皆様には、ご心労ならびにご迷惑をおかけしますが、
職員一同、引き続き感染防止対策に努めてまいりますので、
ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
2階回復期病棟にて、3名新型コロナウイルスに感染していることが判明し、面会を一時中止としておりました。
本日新規の感染が疑われる患者さまもおらず感染の拡大には至りませんでした。
その為、2階病棟に関しましては、2023年7月4日(火)より、面会を再開させて頂きます。
3階療養病棟の面会に関しましては、引き続き、中止とさせていただいております。
再開日が確定しましたら、お知らせ致します。
患者様やご家族の皆様、近隣医療機関の皆様には、ご心労ならびにご迷惑をおかけしますが、
職員一同、引き続き感染防止対策に努めてまいりますので、
ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
2階回復期病棟において、2023年6月21日(水)に1名、新型コロナウイルスに感染していることが
判明しました。
感染が疑われる患者様3名については、新型コロナウイルス検査を実施し、すべての方が陰性であることを
確認しています。
なお、2階病棟の面会につきましては当面の間、禁止とさせていただきます。
患者様やご家族の皆様、近隣医療機関の皆様には、ご心労ならびにご迷惑をおかけしますが、
職員一同より一層の感染防止対策に努め、終息に向けて全力で取り組んでおりますので、
ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
感染症対策のため、入館制限を行っております。
入館時はマスクの着用および手指消毒をお願いいたします。
また、
上記の1つでもある場合は入館ができません。
上記症状で来院された方は、あるいは定期受診の際に上記のいずれかに当てはまる場合は、入館せず、診察時間内に下記にご連絡ください。
市ケ尾病院 045-511-7811(代表)
診察時間(月~金曜 9:00~12:00/14:00~17:00 、 土曜日 9:00~12:00)
御来院いただく皆様の安心、安全のためにご協力よろしくお願いいたします。
下記日程にて、システムメンテナンスを実施します。
メンテナンス期間中は、ホームページの閲覧ができません。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
■メンテナンス日時:
2023年4月20日(木) AM2:00 – AM8:00
(メンテナンス時間は作業進捗により、前後する場合がございます。)
日頃から、当院の診療にご理解とご協力を頂きありがとうございます。
さて、令和5年3月13日以降、マスクの着用は個人の判断に委ねる形となります。しかし、厚生労働省の通達にて、高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する際は、マスクの着用が推奨されています。
当院に置きましては、患者さんおよび職員の安全・感染拡大防止の観点から、引き続き病院内でのマスク着用および入館時の手指消毒をお願いいたします。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
2022年12月30日(金)~2023年1月3日(火)は、休診とさせていただきます。
2023年1月4日(水)からは平常通りの診療となります。
よろしくお願いいたします。
2022年12月より、インフルエンザ予防接種は、予約なしで接種可能となります。
詳細は、当院ホームページ「ワクチン接種のご案内」をご確認ください。
10月14日(金)2F病棟の面会は、院内イベント開催のため、中止とさせていただきます。
ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2F病棟での対面面会が10月3日(月)より再開となります。
予約制であることは変わりませんので、ご予約をおとりになって面会のお手続きをお願いします。
【2F面会予約ページはコチラ】
令和3年10月14日(金)14:00から実施致します。(11月は中旬を予定しています。)
応募希望の方は、電話またはメールにて応募の旨を連絡して頂き、応募書類(履歴書、成績証明書、卒業見込書)の提出をお願い致します。
なお、書類選考後に面接時間の調整をさせて頂きます。
ご質問は、電話またはメールで受付しております。
電話:045-511-7811(代表電話)
2階回復期病棟入院患者の新型コロナウイルス感染症の収束について(第4報)
のお知らせの通り、8月24時点で2階回復期病棟のクラスターは収束したと判断いたしました。
つきましては、2階回復期病棟の窓越し面会を8月31日より再開いたします。
(8月24日、本日よりご予約がお取りできます)
ご予約や注意事項については下記のお知らせよりご確認くださいますようお願い申し上げます。
<リハビリテーション職員採用試験のご案内>
令和4年8月19日(金)、9月9日(金)の各日14:00から実施致します。
応募希望の方は、電話またはメールにて応募の旨を連絡して頂き、応募書類(履歴書、成績証明書、卒業見込書)の提出をお願い致します。
なお、書類選考後に面接時間の調整をさせて頂きます。
ご質問は、電話またはメールで受付しております。
電話:045-511-7811(代表電話)
ご来院の際は、必ず不織布マスクをご着用ください。※布・ウレタンマスクは不可となります
令和4年4月1日より施行された改正民法にて、成年年齢が20歳から18歳へと変更されました。
これに伴い、当院は『法律と同様、18歳以上は保護者の同意を不要』とすることに決定しました。
なお、『ご家族も十分に理解されている状況が望ましい』との方針には変更ないため、診療内容によっては、説明の際にご家族の同席やご家族の同意を必要とする場合があります。ご了承下さい
板谷医師が都合により、10月20日(水)の診療をもちまして退職することになりました。
患者様には大変ご不便とご迷惑をおかけ致しますが、ご理解頂けますようお願い申し上げます。
今年度も、多数の見学・応募をして頂きありがとうございました。
令和4年度新卒採用状況ですが、理学療法士・言語聴覚士の募集を終了させて頂きます。
既卒の採用は継続しております。
ご質問は、当院HP求人申し込みフォームより受付しております。
<リハビリテーション職員採用試験のご案内>
令和3年8月27日(金)、10月8日(金)の各日14:00から実施致します。
応募希望の方は、電話またはメールにて応募の旨を連絡して頂き、応募書類(履歴書、成績証明書、卒業見込書)の提出をお願い致します。
なお、書類選考後に面接時間の調整をさせて頂きます。
ご質問は、電話またはメールで受付しております。
電話:045-511-7811(代表電話)
当院における整形外科の診療担当医が、下記の通り変更となりますので、お知らせ致します。
■整形外科
◇月曜:
倉澤 美帆 医師【6月29日(月)で終了】
⇒ 藤田 真太郎 医師【7月5日(月)より】
当院における消化器内科の診療担当医が、下記の通り変更となりますので、お知らせ致します。
■消化器内科
◇金曜(午前):
松原 大 医師【6月25日(金)で終了】
⇒ 堤 翼 医師【7月2日(金)より】
当院における消化器内科の診療担当医が、下記の通り変更となりますので、お知らせ致します。
■消化器内科
◇金曜(午前):
菰淵 瑛美 医師【5月28日(金)で終了】
⇒ 松原 大 医師【6月4日(金)より】
令和3年度4月より、外来診療担当医が変更になりますのでお知らせいたします。
リンク先のPDFにてご確認くださいますようよろしくお願い申し上げます。
PT・OTの新卒採用に多数のご応募頂き、ありがとうございました。
令和3年度の採用は予定数に達したため、募集を終了とさせて頂きました。
新卒STと既卒者(全職種)の採用は募集中です。
見学・応募ともに随時、受付けております。
希望される方は、電話または採用応募フォームからのご連絡をお願いいたします。
電話:045-511-7811 / 応募フォーム:「求人申込みフォーム」
10月1日(木)よりクレジットカードを導入いたします。
クレジットカードの利用条件は、下記の通りとなります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
利用可能なクレジットカード・・・JACCSカード、VISAカード、Mastercard
利用可能な金額・・・5,000円以上
神奈川県の緊急事態宣言が解除となりました。
市ケ尾病院では、
来院時は必ずマスクの着用をお願いいたします。
当院では発熱外来は行っておりません。
患者様へのご紹介はお控え頂きますようお願いいたします。
当院では、かかりつけ患者様のみ発熱外来の受診が可能となります。
受診可能な枠に限りがございますので、当日予約のみとなります。
お電話でのお問い合わせの上、ご来院ください。
マスクの供給不足の影響も受けまして、
市ケ尾病院ではマスクの配布はしておりません。
ご自身でご用意をし、
来院をして頂きますようお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
なお、新年は1月4日(土)より通常通り診療致します。
12/27 医療情報サイト「ホスピタルズ・ファイル」に当院が掲載されました。
「ホスピタルズ・ファイル」リンク https://hospitalsfile.doctorsfile.jp/h/1040854/cm/
島倉病院長が取材を受けました。
内容につきましてはリンクよりご覧ください。
ホスピタルズ・ファイルとは
ホスピタルズ・ファイルは、全国の病院・総合病院・大学病院の総合情報サイト!沿線・行政区、住所、診療科目、対象疾患名や検査・治療内容などから、あなたがお探しの病院・総合病院・大学病院情報を探すことができます。病院・総合病院・大学病院の基本情報だけではなく、責任者メッセージ、各診療科目の詳細、特徴を、独自に取材して紹介しています。
https://hospitalsfile.doctorsfile.jp/h/1040854/cm/
下記日程におきまして市ケ尾病院駐車場の工事を行います。
期間中はご利用台数に限りがございますので公共交通機関をご利用いただきますようお願い致します。
ご迷惑をおかけいたしますがご理解、ご協力の程お願い申し上げ
ます。
記
工事期間 令和1年12月10日(火)~12月19日(木)
以上
市ケ尾病院
病院長
外来診療体制の変更に伴い、12月1日より、てんかん外来の診療日が変更になります。
ご不明な点がございましたら、当院スタッフへお問い合わせください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午 前 |
中野仁 | 藤岡真生 | 中野仁 | |||
午 後 |
中野仁※ (第2週) |
中野仁 | 藤岡真生 (第1,3,5週) |
堀野朝子 (第1,3,5週) |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午 前 |
藤岡真生 (第2,4週) |
中野仁 (第2,4週) |
中野仁 | |||
堀野朝子 (第1,3,5週) |
||||||
午 後 |
中野仁※ (第2,4週) |
中野仁 | 藤岡真生 |
※第2月曜が祝日の場合、第1月曜となります。
当院における泌尿器科の診療担当医が、下記の通り変更となりますので、お知らせ致します。
■泌尿器科
◇水曜(午後):
黒川 一平 医師【9月25日(水)で終了】
⇒ 杉下 裕勇 医師【10月2日(水)より】
当院における消化器内科、および形成外科の診療担当医が、下記の通り変更となりますので、お知らせ致します。
■消化器内科
◇水曜(午後):
山脇 將貴 医師【9月25日(水)で終了】
⇒ 松原 大 医師【10月2日(水)より】
■形成外科
◇金曜(午後):
赤嶺 周亮 医師【9月27日(金)で終了】
⇒ 藤本 裕樹 医師【10月11日(金)より】
9月9日(月)より、國分 二三男医師の外来診療が変更となります。
詳細は、外来担当医表をご確認ください。
中村医師と葛西医師が退職となります。
後任として、9月2日より平泉 裕医師が赴任いたします。
それに伴い、外来診療が変更となりますので、ご確認の程、お願い致します。
当院の回復期病棟が8床増床となりました。
回復期リハビリテーション病棟 58床
令和元年7月24日現在
拝啓 猛暑の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、このたび当院は6月27日付けで病院名を下記のように改称いたしましたのでお知らせ申し上げます。今後とも、何とぞ変わらぬご支援ご指導を賜りたくお願いかたがたご挨拶申し上げます。
敬具
平成30年7月吉日
医療法人社団 成仁会
理事長 松井 住仁
旧病院名:市ヶ尾カリヨン病院
新病院名:市ケ尾病院
医療機関での感染防止のため、麻しん(はしか)疑いで受診される方は、事前に下記の電話番号へご連絡ください。
☏045-511-7811
月~金曜日 | 土曜日 | 日曜・祝日 | |
受付時間 | 8:30~ 11:30 / 13:30~ 16:30 | 8:30~ 11:30 | 休診日 |
診療時間 | 9:00~ 12:00 / 14:00~ 17:00 | 9:00~ 12:00 |
土曜日午後及び、年末年始(12月30日~1月3日)は休診